コラムコラム

メディアはマッサージである。

2021.02.15

メディアはメッセージ。

引用 マーシャル・マクルーハン

 

この言葉を知っている人は、60代以降の方かもしれません。なぜなら彼がこの言葉を残したのは半世紀以上も前のことだからです。ですが、彼が残した言葉は現代のメディア社会をまさに予知したかのよう。

 

他にもこんな言葉を残しています。

 

  • 「利用者がコンテンツ」
  • 「ニュースはアート以上に人工的だ。」
  • 「プライバシーの侵害は今では最大の知的産業だ。」

 

「メディアはメッセージ」というのは、「情報を伝達するメディアそのものが、また情報である」という解釈です。メディアには、テレビや電話、インターネットといった媒体だけでなく、文字や紙、音などすべての「記号」を含みます。同じような内容の情報を与えられたとしても、その情報を与えるメディアによって、私たちが受け取る感覚は異なります。

 

例えば、同じ写真でも、テレビで観るのと、美術館で観るのとでは受け取る感覚が全く変わるでしょう。逆説的に言えば、テレビが何を映そうともその影響力は同じである、ということになります。

 

もう少し彼の考えを拡大解釈すると、ビジネスのいろいろな場面でも応用できます。

 

 

例えば、卸売業というのはなかなか利益が出しずらいビジネスになってきています。他社と同じ商品をただ右から左へ流すだけでは、利幅も小さく、商品点数や在庫数を増やして、スピード対応するというのがよくあるビジネスの方向性です。どの業界もM&Aを繰り返し、巨大卸が出来ています。

 

一方で、街の代理店や中小卸はどんな生き残り策があるのでしょう?

 

マクラーレンの言葉を借りれば、メディアはメッセージ、つまり卸売業そのものが社会の存在意義になるようなストーリーをつくればよいことになります。

 

私の会社は製紙原料古紙卸ですが、仕入れたものを販売するだけでは、冒頭の「テレビ」とやっていることは同じになります。そうではなくて、「古紙を集約・分別・再生する」ということをメディアと考え、それが社会にどんな影響を与えるのかを考えていくと、いろんなアイデアが浮かびます。

 

一人一人がメディアという見方もできます。

 

ぜひ、皆さんのビジネスでも考えてみてください。

 

 

また、マクルーハンは、

 

「メディアはマッサージである」

 

とも言っています。

 

メディア疲れしている現代人ですが、一方で、メディアはマッサージのように私たちを癒し、揉みほぐしてくれる動的な存在ともいえるということでしょうか?

 

テレワークや自粛生活で家に引きこもり、いつでも誰かとつながっている状態にいると、目に入る情報を減らしたいという動きも出てきています。クラブハウスなどはまさにその流れですね。私もつい最近、興味本位で始めてみましたが、いろいろな世界で活躍されている方の声が”偶然”聴けるのは新鮮です。

 

メディアは、いつの時代もメッセージであり、マッサージでもあるのですね。

奥富 宏幸
\この記事を書いた人/ リーダーシップ&キャリアデザイナー

奥富 宏幸 - Hiroyuki Okutomi -